プラスαFXポータルサイト

プラスα

検索 menu
  • and
  • or

ロウソク足 ~基本編~

形状呼び方通称見方と性質 大陽線陽の丸坊主先高見込み線、大陽線となれば出現場所によっては転換の分岐大陽線の中でも一方的に買いの勢力が強い足、ヒゲが…

続きを読む

ピボットポイント(Pivot Point)とは?

ピボットポイントは過去のローソク足の高値、安値、終値から算出される水平ラインで、ピボットポイントを中心に上下3本ずつ表示されます。ピボットポイント…

続きを読む

GMMA(複合型移動平均線)とは?

GMMAは移動平均線を複数表示させたものです。GMMAの向きやMA同士の間隔で、トレンドの強弱、方向感、転換点がわかりやすくなっています。 ダマしが少ない …

続きを読む

パラボリックSAR(Parabolic)とは?

パラボリックSARはドット(点)を放物線状で表示するトレンド系インジケーターです。パラボリックSARのドットの位置や傾き、間隔でトレンドの強さや向き、…

続きを読む

エンベロープ(envelope)とは?

エンベロープはボリンジャーバンドと見た目が似ているトレンド系インジケーターで、中央の移動平均線を中心に、上下に移動平均線を表示させます。移動平均…

続きを読む

平均方向性指数(ADX)とは?

平均方向性指数(ADX)は、価格の変動幅を指数化して、トレンドの方向性やその強さを分析するために使われるテクニカルインジケーターです。ADXは、0から10…

続きを読む

標準偏差とは?

標準偏差は、マーケット全体の状況を分析ときに使われるテクニカルインジケーターです。標準偏差が上昇の局面にある場合、マーケットは上下に振れやすい不…

続きを読む

一目均衡表とは?

一目均衡表は、相場をサポートする水準や上昇を抑制する水準を分析するために使われるテクニカルインジケーターです。一目均衡表は転換線、基準線、2本の先…

続きを読む

フィボナッチ・リトレースメントとは?

フィボナッチ・リトレースメントは、価格の戻りの水準を分析するためのテクニカルインジケーターです。具体的には、ある一定期間の高安を設定し、高値から…

続きを読む

相対力指数(RSI)とは?

『買われすぎ』や『売られ過ぎ』を判断するテクニカルインジケーターです。RSIの数値は、0~100のレンジで推移します。見方はトレーダーによって違いますが…

続きを読む

ボリンジャーバンドとは?

ボラティリティの動向を分析するときに使用されるテクニカルインジケーターです。この指標はバンドの上限(アッパーバンド)、バンドの下限(ローワーバン…

続きを読む

移動平均収束拡散法(MACD)とは?

MACDラインとシグナルラインを比較することで、相場の勢いを分析するテクニカルインジケーターです。MACDラインがシグナルラインを上抜ける場合は、買いの…

続きを読む

さらに記事を表示する

プラスα

  • Instagram
  • ホーム
  • プライバシーポリシー

Copyright © プラスα. All Rights Reserved.

PAGE TOP